提出書類名 |
留 意 点 |
@受験申込書
|
10・11頁の記入要領、記入例を参照のうえ、記入してください。
|
A写 真
|
1.裏面に住所・氏名を記入し、受験申込書の所定の欄に貼付してください。
2.写真の規格
(1)縦5cm、横4cmでふちの無いもの
(2)申込み前3か月以内に撮影したもの
(3)背景は無地、人物は無帽、正面向、肩から上が写ったもの
(4)試験中に眼鏡を着用する方は、眼鏡を着用して撮影したもの
※1 上記の規格にひとつでも合わないもの、不鮮明であったり、顔の部分が小さい場合等は、再提出していただきます。
また、カラーコピー、スナップ写真を切り抜いたもの、デジタル画像で画像の粗いもの、コピー用紙に印刷したものは使用できません。
※2 試験日当日、写真と本人が著しく異なる場合は、本人確認をする場合がありますのであらかじめご了承ください。
|
B郵便振替払込受付証明書 (お客さま用)
|
1.12頁の記入例を参照のうえ記入し、あらかじめ送金をお済ませください。
2.受験手数料は、必ず郵便局の郵便振替受付窓口から送金してください。
3.必ず「郵便振替払込受付証明書(お客さま用)」を提出してください。
4.郵便局の受付局日付印の押印の有無を必ず確認してください。押印のないもの、受付局日付印の日付が、平成19年6月1日以降のものは受け付けられません。
5.「申込書番号記入欄」に受験申込書(OCRシート)の写真貼付欄の左下にある7桁の番号を記入してください。
|
C受験資格を証明する書類
(以下「受験賛格証明書」という。) |
1.4・5頁をご覧ください。
2.受験資格証明書の氏名と現在の氏名が異なる場合は、申込み前3か月以内に発行された改姓したこと等を証明する個人事項証明書(戸籍抄本・原本)を添付してください。
3.外国籍の方で、受験資格証明書に通称名を記載している場合は、必ず外国人登録原票記載事項証明書・原本を添付してください(受験申込書の氏名欄は、本名と通称名(「本名(通称名)」)を記入してください)。
|
D免除資格を証明する書類
(該当者のみ) |
3頁の「試験科目の免除申請」の項及び7頁の「試験科目の一部免除資格者一覧」をご覧ください。
|